ブックバインダーズノット
糸かがり製本で本文を綴じ付ける際、糸を針へと固定するやり方です。
「ブックバインダーズノット」と呼んでいます。

- 針穴へ糸を通します
- 端から4,5cmのあたりで糸を逆方向にねじり、よってある糸を緩めます
- 緩めた糸の間に針を通します
- ゆっくりと糸を引いていき、
- 締まれば準備完了です
はた結び
本文を綴じ付ける作業中に糸が切れてしまったり、足りなくなってしまった時などに継ぐやり方です。
「はた結び」と言います。(または一重継ぎ、ウィーバーズノットなど。)
”はた”とは機織りのはた。機結びとも書きます。
結び目が小さく、ほどけにくいのが特徴です。

元の糸を左、新しく繋ぐ糸を右に持つとします。
- 元糸を上にして重ねます。
- 継糸をぐるりと継糸の先に回して、(糸の重ねを左手(親指・人差し指)でつまんで持ち、継糸の長い(糸先ではない)方を親指の上からぐるりと回す)
- 作った輪に元糸の先を手前から奥へと通します。
- 今通した元糸の先と元糸をつまみ、右下の継糸を引きます。
- バランス良く糸を引き締めたら
- 余った糸を切ります。
これで糸継ぎは完了です。
作業中に糸が切れてしまっても慌てずしっかりと結べば大丈夫です。是非チャレンジしてみてください。