自分で製本!ハードカバーの絵本が手作り出来ます。本文の画用紙をホチキス(ステープラー)とボンドで綴じる簡単製本です。本文が10枚以下のボリュームでお使い頂けます。(※厚い本には向きません。)特別な道具は必要ありません。身近な所で揃う道具で誰でも簡単に楽しめます。尚、ここでご紹介している手順については一部説明書と異なる場合があります。予めご了承ください。また、カッターなどの刃物を扱いますので、取り扱いには十分ご注意ください。
※参考までに概要を掲載しております。手順の詳細や細かい寸法などは同梱の説明書にてご確認ください。
Step 1 中身をつくる
お話や絵を描いた本文と見返しを合わせ、中身を作ります。
本文を綴じる下準備

- 本文の最初と最後のページに綴じる際の目印を付けます。
- 本文を順番どおりに揃えて、クリップで留めます。
本文を綴じる

- 目印の場所をホチキスで留めていきます。
- 留めたら、クリップを外します。
見返しを貼る

- 見返しを貼る為のボンドを塗ります。
- 見返しを揃えて貼ります。裏面も同様に見返しを貼り付けます。
- 貼り終えたら重しを載せ、乾かします。
寒冷紗・背紙を貼る

- 背にボンドを塗ります。
- 寒冷紗を貼ります。
- さらに背紙もボンドで貼り付けます。
Step 2 表紙をつくる
表紙素材と台紙を使って、表紙部分を作ります。
背用クロスに台紙を貼る

- 背用の台紙をボンドで貼付けます。
- 平の台紙も貼付けます。
- クロスの飛び出している部分を、折り返して貼ります。
- 天地(上下)とも同じように貼付けます。
表紙を貼る

- 表紙裏面の上下に、貼る際の目安線を引いておきます。
- 全体に糊ボンドを塗ったら、目安線に合わせて貼付けます。
- 表紙・裏表紙とも同様に貼付けます。
表紙の仕上げ

- 折り返し部分の四隅を三角にカットします。
- クッキングシートなどを下に敷き、巻き込むようにして表紙に折筋をつけます。
- 折り筋をつけたら糊ボンドを塗って貼ります。これで表紙は完成です。
Step 3 中身と表紙を合体させる
表紙部分と中身を合わせて本を完成させます。
ミゾの糊入れ

- 表紙の背台紙とミゾ部分ボンドを塗ります。
- 表紙で中身をくるみ、ミゾに竹ひごをかませます。
- 上から辞書などを重しとして乗せて、乾くまでしばらく寝かせます。
見返しの糊入れ

- 表紙を開き、見返しに糊ボンドを塗ります。
- 表紙を閉じて上から軽く押さえます。
- 再度開き、貼り付けた見返しを軽くこすります。反対側も同じように貼り付けたら、一晩乾かしましょう。
はじめての絵本製作キット(ホチキス製本)
価格:1,800円(税込)
送料:500円(8,000円以上で送料無料)